生活習慣病の主な種類
- 高血圧
- 脂質異常症
- 痛風
- メタボリックシンドローム
- 動脈硬化
- 糖尿病
など
高血圧
高血圧は、文字通り血圧が正常な範囲を超えて高い状態が続く疾患です。高い圧力によって血管の壁がダメージを受け続けるため、血管壁が厚くなったり、硬くなったりして、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などのリスクが高まります。
高血圧と診断される数値は、医療機関内で計測する場合と、家庭内の場合で若干異なります。院内では、収縮期血圧(最高血圧)が140㎜Hg以上、拡張期血圧(最低血圧)が90㎜Hg以上。家庭内では同135㎜Hg以上、85㎜Hg以上です。
治療に関しては、1日当たりの塩分摂取量を6g未満にとどめるなど、食習慣を見直します。さらに適度な運動を継続的に行い、体重を適正化します。なお、医師から薬を処方された場合は、きちんと指示通り服用することが大切です。
脂質異常症
血液に含まれる脂質の濃度が異常値を示す疾患です。健康な人の場合、LDLコレステロール値(いわゆる悪玉コレステロール)が140㎎/dl未満、HDLコレステロール値(善玉コレステロール)が40㎎/dl以上、トリグリセリド(中性脂肪)が150㎎/dl未満です。この値のいずれかが適正値から逸脱すると、脂質異常症と診断されます。また、LDLコレステロール値が120~139㎎/dlの場合を「境界域高コレステロール血症」と呼び、高血圧や糖尿病などの罹患状況を踏まえて治療の必要性が判断されます。
脂質異常症を放置すると、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などのリスクが高まり、命に関わることもあります。そのような事態を引き起こさないよう、食事の見直しなどを実践しましょう。
痛風
血液中の尿酸値が高い状態が続くと、針状の尿酸塩の結晶が作られ、これが身体のあちらこちらに溜まり、痛みを引き起こすことがあります。これが痛風です。様々な関節で起こりうるのですが、特に足の親指の付け根に尿酸塩が蓄積し、突然、激しい痛みが起こるケースがよく見られます。
私たちの身体の中では、毎日の新陳代謝によって新たな細胞が作られています。その際に、細胞の核からプリン体という物質が生成され、これが元になって尿酸が増えていくのです。そのため、プリン体が多く含まれているレバー類、干しシイタケ、魚卵類、エビ、カツオ、イワシなどを多食する人は尿酸値が高くなりやすい傾向があります。また、ビールなどのアルコール飲料は尿酸値を上昇させる働きがありますので、控えるようにしましょう。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満に加え、血圧・血糖・脂質のうち2つ以上が基準値を超えている状態がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)です。肥満には、皮下組織に脂肪が溜まるタイプと、内蔵に脂肪が溜まるタイプがあるのですが、特に後者の場合は、血圧、血糖、脂質の値に異常を来たしやすく、これらが相互に連関して動脈硬化などのリスクを高めると言われています。
メタボリックシンドロームの診断にあたっては、まずウエストの周囲径を測定し、男性は85㎝以上、女性は90㎝以上の方を抽出します。なお、この値を下回っている場合は、メタボリックシンドロームの範疇には入りませんが、肥満によって代謝が悪くなっているケースもあります。対象外の方についても、ご自身の健康を過信せず、バランスの取れた食生活、適度な運動を心がけるようにしましょう。
ウエストの周囲径が基準値以上の方は、続いて血圧・血糖・脂質の状態を見ます。収縮期血圧が130㎜Hg以上、かつ(または)拡張期血圧が85㎜Hg以上。空腹時血糖値が110㎜Hg以上。中性脂肪が150㎎/dl以上、かつ(または)HDLコレステロールが40㎎/dl未満。この3項目のうち、2項目以上に該当する場合はメタボリックシンドロームとなります。医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
動脈硬化
動脈硬化は、血管の内壁にコレステロールなどが溜まることによって血管が硬くなる状態です。血管のしなやかさが失われるため、全身の隅々まで血液を運ぶ際の負担が重くなり、心臓疾患のリスクも増えていきます。
また、動脈が硬くなると、血管の内側にコレステロールなどが付着しやすくなり、粥腫が形成されます。そのため、血管内が狭くなって酸素や栄養を全身に行き渡らせることが出来なくなり、様々な病気の原因ともなります。
動脈硬化が進行させないためには、適度な運動、バランスの良い食事が大切です。さらに、病状が悪化する前に医療機関を受診し、薬物療法などを受けるようにしましょう。
糖尿病
糖尿病は、何らかの要因によって血液中のブドウ糖を細胞内に取り込むことが出来なくなり、血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。血液中のブドウ糖が長期にわたって過剰になり続けると、全身の血管に様々な問題が現われます。目の網膜に起こると失明の危険がありますし、腎血管が詰まると腎不全に伴う血液透析が必要になったりします。また、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞の原因となるケースも見られます。
このように、糖尿病は様々な病気を引き起こしかねないのですが、現段階では完治させることは出来ません。一旦発症すると、一生にわたって治療を続けていく必要があるのです。但し、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、食事療法や運動療法、薬物療法などを続けることによって失明や血液透析のリスクを減らすことは十分に可能です。健康診断などで血糖値の異常などを指摘された方は、病状が悪化する前に医療機関を受診するようお勧めいたします。